×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週のレッスンは、月に1度の図工デー!
先日、両面テープがついているマグネットを100円ショップで見つけて以来、「次はこれをつかって何かしてやろう!」を思ってました。
なんちゃらパーツとかいった既製品をただ貼り付けるだけでは、”図工クラブ”と名のれない思い、
簡単だけど「おお!」という手法で、かつ、子どもたちの個性を引き出せる方法を、ぎりぎりまで考えました。
オリジナルデコクラフトマグネット。
(←こどもたちが作ったのを写真撮り忘れた~~★これは私が作った見本と長女が作ったもの)
【作り方】
①画用紙に色鉛筆で好きな絵を描き、色を塗る。
② 絵を切り抜く
③ 布などを重ねたマットに、切り抜きを裏面を上にして乗せる。 先の丸い棒(ペン先を引っ込めたままのボールペンなど)で、切り抜きの端をこすって、全体に丸みをつけ、立体感をだす。
④ 切り抜き裏面に、両面テープマグネットを貼り付ける。
⑤ ニスで仕上げる。
これは、盛り上がりました。次回は何をしようかな?
あと、今週は、OB・OG中心とした翻訳の会も開催しました。
今月の翻訳は、ALEX YORKさんのAMERICAN BOY。
この曲は、日本語で歌われているので、それを英訳しなおし、それをそれぞれに翻訳してもらい、最後に本編と聞き比べました。
新・中1男子でも、とっつきやすい曲です。↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=OcAscMMScc4
奈良の鹿のあるある話で盛り上がりました。
先日、両面テープがついているマグネットを100円ショップで見つけて以来、「次はこれをつかって何かしてやろう!」を思ってました。
なんちゃらパーツとかいった既製品をただ貼り付けるだけでは、”図工クラブ”と名のれない思い、
簡単だけど「おお!」という手法で、かつ、子どもたちの個性を引き出せる方法を、ぎりぎりまで考えました。
(←こどもたちが作ったのを写真撮り忘れた~~★これは私が作った見本と長女が作ったもの)
【作り方】
①画用紙に色鉛筆で好きな絵を描き、色を塗る。
② 絵を切り抜く
③ 布などを重ねたマットに、切り抜きを裏面を上にして乗せる。 先の丸い棒(ペン先を引っ込めたままのボールペンなど)で、切り抜きの端をこすって、全体に丸みをつけ、立体感をだす。
④ 切り抜き裏面に、両面テープマグネットを貼り付ける。
⑤ ニスで仕上げる。
これは、盛り上がりました。次回は何をしようかな?
あと、今週は、OB・OG中心とした翻訳の会も開催しました。
今月の翻訳は、ALEX YORKさんのAMERICAN BOY。
この曲は、日本語で歌われているので、それを英訳しなおし、それをそれぞれに翻訳してもらい、最後に本編と聞き比べました。
新・中1男子でも、とっつきやすい曲です。↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=OcAscMMScc4
奈良の鹿のあるある話で盛り上がりました。
PR
コメント