-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
ハッピーハロウィン♪
今年は大規模なハロウィンイベントが自粛で、私の教室でも例年通りのトリックオアトリートができないため、バーチャルで楽しめるような動画を作りました。
【ロケ地】
みしま大通り商店街
【参加協力店】
VIA701さん, レスカリエド三島さん、ぐらBar'sさん、フォトライフシェルパさん、呉竹さん、やまがた楽器店さん、スタイリングルームOnさん、木蔭治療院さん、蕎麦宗さん、カフェハピネスさん、イタリアンレストランCaroさん(順不同)
フォト協力
ナガタトシヒロさん(アトリエN)
PR -
今年のハロウィーンのトリートは衛生対策もあり、おもちゃ系を多く入れることにしました
たくさんのこどもたちに配るので予算を低く抑え、かつこどもウケしそうな華やかで楽しいおもちゃ、として、【Glowing Magic Bloom☆光る魔法のほうき】をあみだしました
☆材料☆
・100均 光るブレスレット(4本入り)
・麻ひも(毛糸でもかわいい)
・ビーズなどオーナメント
・万能ボンド
・はさみ(裁ちばさみ)
私が手に入れられたのは、ダイソーの20cmくらいの長さのものでしたので、その長さに合わせて説明します。
いろんなサイリウムスティックがありますが、ブレスレットだと、接続パーツがあり使えます。
手順
1、麻ひもを12cmくらいの台紙(何でもok。私はダンボールを切りました)に20巻し、外します
2.外したもの片側の先端から2cmくらいの位置に万能ボンドをひもに対して垂直方向に、一筋塗り、その上に接続パーツをのせます。
3. ひもがバラバラにならないよう注意しながら、形を整えながら、海苔巻きのように、接続パーツに巻き付けます。
4. 接続パーツを巻き込み、形を整えたら、先端から2cmくらいの位置にぐるりとボンドをつけて、その上から、ひもをグルグル5周くらいさせて、固結び2回し、しっかり固定させます。
5. 反対側の先端、ループ状になっているところをハサミで切って、毛先を切りそろえます。
6. ビーズやスパンコールやリボンなど自由に飾ってください(私は量産するので、シンプルに一カ所に花形ビーズを二段重ねをつけました)
7. 埋め込んだ接続パーツに、サイリウムスティックを差し込み
7. サイリウムスティックをポキポキ折れば、光る魔法のほうき、Growing Magic Broomの完成です
-
作り方は、見てきたから大丈夫と、自分でどんどん作っていくのですが、見様見真似で、寸法などはメモしていませんので、良い線はいってるけど、さすがに。。
私も途中から手伝うことにしました。
設計図なく、作業の途中から作るのは、頭をひねりました。
以前、次女っこに作った魔法ステッキで使ったアクリル板。
お金を使いたくないので、家にあるもので。針金が太くて硬くて重い。
女子のガチャガチャは可愛さ重視。取り出し口はくまさんに。
どこに落ちても中央に来るように。
長女も少し参戦し、親子3人で完成♪
-
明日、はりねずみのハリボー校長先生の
就任式を行います!
私の教室、
こども英語・図工クラブJumpingKidsが
全国の学校休業に合わせて、
ビデオ通話レッスンに切り替わり、
二ヶ月が経ちました。
その間にしれっと登場し、
救世主として活躍されているハリボー校長先生。
その生体は謎のまま…。
そして、この一連のコロナ騒動で
就任式もできておりませんでしたので、
以下のユーチューブチャンネルに
その様子をアップロードいたします。
↓↓
きちぱちTV!
~こども英語図工クラブJumpingKidsと三島大通り商店街の情報チャンネル~
https://www.youtube.com/channel/UCTSkOBcs2BPodnhxeZ0tq0g
ぜひご視聴ください。
アップロード時刻が定かではありませんので、
チャンネル登録していただけると、
スムーズにご報告できます。
お楽しみに! -
今日、1/19(日)10:00-12:00に
新春恒例の和風の会をしました
今年はオリンピックイヤーでありますので、
たくさんメダルが取れるように、
6-7年ぶりに、金箔工芸の会です。
地元の金沢で手に入れた金箔を使います。
お子さんには、それぞれ、自宅から装飾したい
小物を持参いただき、
下地に
漆に見立てた、水性エナメル(黒または赤)を
ぬってもらい、
お好みにより、
アクリル絵の具(ブロンズ、オリーブグリーン、群青)などで彩色し、
金箔を散らしてもらいました。
今回はたまたま三百円ショップ
三日月百子の福袋で、天然石風の小石セットが
手に入ったので、
そちらもトッピングしてもらいました
What color do you want? Gold, please. More gold.
オリンピックイヤーにふさわしい、
キラキラした傑作がたくさんできました