×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます。
12月27日に産休前最後のレッスンを終え、息つく暇なく、年賀状&大掃除(仕方ない)し、
ようやくのんびりとした正月を迎えられました。
今年は2月頭に出産を控えているので帰省はやめ、家族三人のんびりと正月を過ごせてます。
ミニおせちを作りました。
といっても、9品中、手作りは5品(出し巻き卵、ごまめ、紅白なます、
煮しめ、紅もち)。
あとは、夫にスーパーで見切り品を買ってきてもらいました。
並べるとなんとなくおせちっぽいので、満足。

これは、甘酒ぜんざい。
ネットで調べて作りました。
余ってた酒かすを甘酒にし、あんこを加えて、
おもちを入れただけのもの。
静岡に越してきて9年目、初めて元日に、地元大社に初詣に行きました。
すげえ混んでる。
本殿への参拝は、後日出直すことに。
安産祈願のお守りとおみくじを引く。
娘、大吉。私、吉。
夕飯はローストポーク(豚肩ブロックをローストし紅茶で煮込んだもの)
とキーマカレーと御節の残り。
夫が1~2か月前にネットでとても安く取り寄せた赤ワインをあける。
正月をいいわけに、妊婦だけどちょっと味見。
飲みやすい。たくさん飲みたくなってしまう。。残念。。
(ワイン開けなれてないため、コルク1/5ほど水没させてしまう私)
余ったワインは翌日、鶏肉の赤ワイン煮に使う。
娘が様々なスパイスをたくさん入れたので、心配だったが、
かえって美味しかったです。
こんな風にのんびりと、家族だけで正月を過ごすのは、とても久しぶりで、楽しいです。
臨月に入り、股関節がすぐつるようになり、身動きとりづらくなりましたが、
その分、夫がよく働いてくれるので、ありがたいです。
二人目は、一人目の時よりもずっと父親になる自覚があるように思います。
ありがたいです。
12月27日に産休前最後のレッスンを終え、息つく暇なく、年賀状&大掃除(仕方ない)し、
ようやくのんびりとした正月を迎えられました。
今年は2月頭に出産を控えているので帰省はやめ、家族三人のんびりと正月を過ごせてます。
といっても、9品中、手作りは5品(出し巻き卵、ごまめ、紅白なます、
煮しめ、紅もち)。
あとは、夫にスーパーで見切り品を買ってきてもらいました。
並べるとなんとなくおせちっぽいので、満足。
これは、甘酒ぜんざい。
ネットで調べて作りました。
余ってた酒かすを甘酒にし、あんこを加えて、
おもちを入れただけのもの。
すげえ混んでる。
本殿への参拝は、後日出直すことに。
安産祈願のお守りとおみくじを引く。
娘、大吉。私、吉。
とキーマカレーと御節の残り。
夫が1~2か月前にネットでとても安く取り寄せた赤ワインをあける。
正月をいいわけに、妊婦だけどちょっと味見。
飲みやすい。たくさん飲みたくなってしまう。。残念。。
(ワイン開けなれてないため、コルク1/5ほど水没させてしまう私)
娘が様々なスパイスをたくさん入れたので、心配だったが、
かえって美味しかったです。
こんな風にのんびりと、家族だけで正月を過ごすのは、とても久しぶりで、楽しいです。
臨月に入り、股関節がすぐつるようになり、身動きとりづらくなりましたが、
その分、夫がよく働いてくれるので、ありがたいです。
二人目は、一人目の時よりもずっと父親になる自覚があるように思います。
ありがたいです。
PR
コメント
1. 無題
レッスンもしばらくお休みみたいですし、ゆっくりしてください!
毎回お正月の準備バタバタしちゃうのですが、結婚9年たってようやく自分たちのお正月スタイルが出来始めたところです(笑)
Re:無題
baby楽しみ~~♪でも、出産怖い。。また難産になったら嫌だなあ。
レッスンは2か月お休み、3月から代講さんを頼んで、少しずつ復帰の予定です。
ことぷさんももう結婚9年たったんだね。
結婚式にでたのが、つい最近のことのようだったのに。。
自分たちのスタイルって出来上がるのに、10年くらいかかるのかもね。
うちは何年たってもバタバタかも。
2. 今年もよろしく!
自分たちの正月スタイル、約20年目にして、毎年年始に行ってた祖母の家に行かずに自宅で過ごしました。
今年は長男・三男が受験で、なんだか精神的にみんながそわそわ気味な正月です。
自分ちのスタイルって、決まってたようで、周りの状況で変わってもくるもんだな~って最近実感してます。
親も高齢になるし、行事が簡素になってもきてちょっと淋しくもあり、自分たちが中心になって仕切っていく年になったのかもな~って思ったり。
出産は3度経験したけど毎回やっぱり不安があったよ。でも産むしかないもんね 笑
安産を願ってますね~~
Re:今年もよろしく!
今年もよろしくお願いいたします。
長男さんと三男さんがダブル受験なんですね。
自分の受験でなく、子供の受験、しかもダブル、、って、すごいです。。
良い結果になりますように祈ってます!
親と近いと、相手の動向で、変化がありそうですね。
出産って命がけですよね。。あの痛さを経験しても3人兄弟にこだわれたKayoさん
に尊敬します。。
いつ生まれてもおかしくない段階まできてるので、ソワソワです。