忍者ブログ

こども英語・図工クラブ Jumping Kids

静岡県三島市のちょっと珍しい英語・図工クラブのブログ &子育て・アートなどなど

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハロウィンパレード ’18 
    

うちのハロウィンパレード、9回目になります。

いろいろあり、今年はパレード中に発表の要素を組み込んだ、本来のスタイルに戻しました。
 
 新しい挑戦としては、
 
1・幼児~中学年=ハロウィン用に製作したオリジナル英語絵本を、
トリートに協力くださったお店の方に、御礼として読み聞かせする。

2・進行の多くを6年生に任せる

です!

 
【開会の挨拶】 6年生
パレードの当日に、あいさつを考えてもらい書いてもらいました。直前でも対応できるぞ~。


【配布物紹介】 6年生
今年のキャンディーバッグとペンライトの紹介と配布。こちらも当日に台詞を考えてもらいました。パレード中の荷物管理もできました。


【パレードの内容説明】 6年生
こちらも説明内容を考えて、さらさらと書き出してくれました。教えなくても、つづりも大丈夫でした。


【道案内】 6年生
今まで、ハロウィンの道案内はあえて、幼児や低学年にお願いしていましたが、今回は絵本の方で手一杯なので、6年生に当日朝にお願い。 Turn right at the first corner.  Walk for 2 blocks. Go straight by T-intersection. Go upstairs. ~is on your left.
年少者さんたちよりも多くの表現を用いて、説明しました。


【パレード】
 
  イタリアンレストランCaroさん
お隣が塗装中で、足場が組まれているため、表まで出てきて対応くださりました。
 
 カフェハピネスさん 
毎年キャンディーすくいまで準備してくださいます。 
店内で、年中、小1、新人の低学年が手作り絵本読み聞かせしました。

 ぐらBar'sさん
今年は、華やかにハロウィン装飾された店内まで通してくださりました。
パフォーマンスとして、恒例のThe Dark Houseをしました。今年のDark BoxはMummyでした。

 Via701さん
ひさしぶりにご参加お願いさせていただきました。パペットやステッキを準備してくださり、
トリックオアトリートでこどもたちを喜ばせてくださいました。
 ホールで小1と中学年が手作り絵本を朗読しました。

【その2へつづく】
PR

コメント

コメントを書く