忍者ブログ

こども英語・図工クラブ Jumping Kids

静岡県三島市のちょっと珍しい英語・図工クラブのブログ &子育て・アートなどなど

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハロウィン寄席パーティー&パレード 2017  ~その1~
今年も蕎麦宗さんから、ジャコランタンをいただきました! 誰が手に入れられるのかな?
 
こどもたちによるあいさつ。
”Boys, girls, and families, welcome to Jumping Kids' Halloween Party!”

9年ぶりに自分の衣装を作りました!
前回のお相撲さんの反物ほどインパクトはありませんが、
和服の雨コートをリメイクしました。全体のラインと帽子の形にこだわりました!!

 
今年の発表は暗唱でなく、フリートーク!!

低学年さんは、5分間知ってる英語でお互いにQ&A。人前で頭真っ白になりながら頑張りました。
高学年さんは3分間お互いにQ&A、そして、次は突然与えられたテーマ(今回はanimal)を元に、5分間5人でQ&Aをつなぎました。 流暢に、それぞれのQがかぶらず、中には,
Which animal don't you like, snakes or lions?  と、ひねった質問をした子、それに冷静にI don't like snakes.と答えた子、こどもたちが自主的に即興で英会話ができると、会場からため息が漏れました。 

 
小6は、恒例の落語をやりたい!と、なんと発表会3回前に希望し、急遽、練習しました。
SUNSHINE2(中2)に載っているThe Hammerを披露しました。

もう一人の小6も4月に入会したばかりですが、SUNSHINE1 PROGRAM3の文章を参考に、 創作落語を作りました。 内容は、豊田真由子元議員と小池ゆり子都知事とトランプ大統領の奥さんのメラニア夫人が仲良く旅行へいったら、どんな女子トークをするのか??というもので、
恋バナ?! 英語の聞き取りが苦手な保護者でもわかりやすく、笑いがこぼれていました。
 

ここからは、パーティーの部

まずは、お馴染みのゾンビゲーム。一体感が生まれたかな?


チームわけし、各チーム、保護者に協力していただき、トイレットペーパーで
ミイラ作りゲーム。


ゲームごとに景品がもらえます。(保護者や生徒からもカンパしてもらったおもちゃの不用品)

 
目玉スプーンリレー。
ピンポン玉に丸いシールを貼り、目玉に見立てたものを蓮華に、幼児は1こ、小学生は2こ乗せて走ります。



目玉吹きゲーム。
勝敗無し。さきほどのピンポン目玉をストローで拭いて、台から落とすな!というもの。

公民館内での発表とパーティーは以上。


(パレードは~その二~につづく) 
PR

コメント

コメントを書く