×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の世界を学ぼう、夏休み版、はオセアニアの島々にしました。
知人が開発のために、丁度、フィジー、トンガ、サモア、ソロモン、パプアニューギニア
を訪問していたので、現地の写真やうちわや民族衣装を貸していただいたり、
現地の子どもの遊びを調べてきていただきました。
うっかり、会の様子の写真をほとんど取り忘れてしまい、残念ですが、
以下のようなことをしました。。
1.国旗の塗り絵 世界の国旗一覧から探し出して、色を塗ろう。
2.その島々はどこにある? 地図から探そう。
3.島々の画像を見よう!
4.島々の抱える問題は何だろう?
5.ケレケレって? 小学校のチャイムが鳴ると? DVDを見よう
6.試食会
ココンダ/オカ ~刺身と野菜のココナッツミルクマリネ~
スイカとパイナップルのジュースを作って飲もう
7.こどもたちの遊び
靴ジャンプ ~置いた靴を飛び越せるできるかな?飛べたら置く位置の幅を広げて限界まで 飛ぼう~
バンブーダンス ←フィリピンが発祥ですが
各種目優勝者にはハワイのレイを贈呈
余ったレイはあみだくじでさらに贈呈
8.現地のグッズに触れよう
9.まとめ
こんな感じでした。
ちなみに、7の遊び、特にバンブーダンスは、昔、女子が主にやっていたのですが、最近はゲーム機に押され、あまりやらなくなったみたいです。 日本でいうところの、ゴム跳びみたい。
あれも、なぜか女子が主にやっていたし、最近はやってる子あまりみないなあ。
BGMにモアナと伝説の海のCDかけたかったけど、それも忘れた。。(モアナはハワイだけどね)
今回は参加人数少なく、ゆるい感じで過ごしました。
南の島のゆったり感が演出できたか?!!
PR
コメント