×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
親子サークル内のミニ英語レッスン。
当たり前の事と扱われるようになり、サークル終了後にサンキュウメールをもらう事もなくなりました★
一方で、参加者が英語に慣れたのか、レッスンがスムーズに進むようになりました。
ただ、今回準備した2冊の絵本のうちの1冊、リスニングとリピートを目的にしている教育的な本が難しく、
足並みが揃いませんでした。
具体的にいうと、前回は『a bear, a zebra』など、1ページ(1写真)に1単語ずつでしたが、
今回は『I wave』など、1ページ(1シーン)に2単語の文になっていたのです。
このサークルは英語を学びたい人の集まりではないので、ちょっとしたレベルアップが、
プレッシャーになるようです。。気をつけねば。。!
ただ、最初はプレッシャーでも、同じ事を繰り返し、慣れて、できるようになると、
自信や達成感に変わるはず。
次回は参加者を焦らせない雰囲気を作りながら、同じ絵本をやってみようと思います☆
当たり前の事と扱われるようになり、サークル終了後にサンキュウメールをもらう事もなくなりました★
一方で、参加者が英語に慣れたのか、レッスンがスムーズに進むようになりました。
ただ、今回準備した2冊の絵本のうちの1冊、リスニングとリピートを目的にしている教育的な本が難しく、
足並みが揃いませんでした。
具体的にいうと、前回は『a bear, a zebra』など、1ページ(1写真)に1単語ずつでしたが、
今回は『I wave』など、1ページ(1シーン)に2単語の文になっていたのです。
このサークルは英語を学びたい人の集まりではないので、ちょっとしたレベルアップが、
プレッシャーになるようです。。気をつけねば。。!
ただ、最初はプレッシャーでも、同じ事を繰り返し、慣れて、できるようになると、
自信や達成感に変わるはず。
次回は参加者を焦らせない雰囲気を作りながら、同じ絵本をやってみようと思います☆
PR
コメント
1. どんどん
でも子供は意外とそうでもないかも。うまくは話せないとは思うけど、それはそれでスポンジ時代の子供ならすぐ吸収してくれそう♪
わが子も義弟のオーストラリア人の彼とも、もう英語でペラペラ話しかけられても、マイペースで日本語で返して、二人で遊んだりしてますよ!
Re:どんどん
そんなことしなくても、子供は英語をそのまま吸収し、理解も絵からできるのに。。
ことぷ娘ちゃん、バイリンガルだね~~! 英語も日本語も同じく『言語』だと捉えているんだね!!