忍者ブログ

こども英語・図工クラブ Jumping Kids

静岡県三島市のちょっと珍しい英語・図工クラブのブログ &子育て・アートなどなど

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保育士試験に合格しました!
児童英語講師を始めて足かけ17年。

独立して自分の教室持ってからは、
特に、取るべきだよなあ…と思ってた

国家資格、保育士。

ようやく合格しました!


平成30年度秋に初めて受験したものの、

筆記9教科中、1教科をわずか1問足りず、
落としてしまったんですよ…

(実は、英検だって、スラスラ合格してきていませんよ~ 失敗が多いから、人に教えられるタイプなんですよ~)

で、平成31年度春に
筆記の落とした1教科を受け直し、
無事に六月末の実技に進め、

実技では、言語と得意の造形で受験しました。

(音楽、造形、言語の3技能のうち2技能を選択し受験するんです。)


ただ、得意のはずの造形!

50点満点中47点なので、一応高得点の方ですが、
個人的には厳しかったです…。


試験時間45分で、

試験中に発表される課題を理解し、構図考えて、下絵、色鉛筆で色つけするので、
過酷…(T-T)


ちなみに、今回のお題は

夏の園庭。子ども三人以上、保育士一名以上、
夏のお花や野菜に水やりしたり、収穫している様子を描きなさい

でした。


野菜の収穫は少しは予想して、いたのですが、

私はメンタルが弱い方なので、
本番はガッチガチ!

普段練習してきたより、
荒い荒いタッチで、塗りつぶす線が何本も枠からはみ出てしまう有様…

採点する方は、きっと
「この人、頑張ってるけど、緊張して焦り過ぎ!」
と笑ってしまわれたのでは…(;^_^A


とにかく、
合格できて、よかったです。
PR

コメント

コメントを書く