×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちの教室では、夏の恒例イベントとして、途上国のグッズや資料を取り寄せて学ぶ会を開いています。
今年度はカンボジア。 今週末におこないます。
さて、このイベントも4年目になるので、余裕ができて、国についてイベントで直接やること以外も調べてみたりしてます。
そこで、当然ながら、出会ってしまったのが、ポルポト派の内戦について。。
ひどい。。
内戦とかゲリラとか少年兵とかの酷い話はいろいろ聞いたり読んだことはあるけど、カンボジアであったのは、これまたきつい。
教科書とかニュースでは、短い文字で収められてしまう。
ちなみに、バカな私は、《ポルポト》って字面だけで、ポル派とポト派の戦い??と思ってました。
その程度の知識だったので、ショックが大きく、心にとどめておくことができず、ブログ書いてます。
カンボジアの内戦は自分が生まれた頃には一旦落ち着いたけど、体や心の後遺症、地雷など負の遺産は残ってるし、
アフリカなどでは内戦が現在進行形。
遠い国のことじゃなくて、いろんなことがいろんな風につながってるし、もっと真剣に考えなきゃ。
イベント4年目にして、ようやく気づいた私です。。
平和ってどうすれば訪れるんでしょうね。
先進国と言われてる私たちは、まずは【分け与える】と【人の不幸を利用しない】こと。
そうすれば、途上国だけでなく、先進国自体も、もっと幸せになるはず
今年度はカンボジア。 今週末におこないます。
さて、このイベントも4年目になるので、余裕ができて、国についてイベントで直接やること以外も調べてみたりしてます。
そこで、当然ながら、出会ってしまったのが、ポルポト派の内戦について。。
ひどい。。
内戦とかゲリラとか少年兵とかの酷い話はいろいろ聞いたり読んだことはあるけど、カンボジアであったのは、これまたきつい。
教科書とかニュースでは、短い文字で収められてしまう。
ちなみに、バカな私は、《ポルポト》って字面だけで、ポル派とポト派の戦い??と思ってました。
その程度の知識だったので、ショックが大きく、心にとどめておくことができず、ブログ書いてます。
カンボジアの内戦は自分が生まれた頃には一旦落ち着いたけど、体や心の後遺症、地雷など負の遺産は残ってるし、
アフリカなどでは内戦が現在進行形。
遠い国のことじゃなくて、いろんなことがいろんな風につながってるし、もっと真剣に考えなきゃ。
イベント4年目にして、ようやく気づいた私です。。
平和ってどうすれば訪れるんでしょうね。
先進国と言われてる私たちは、まずは【分け与える】と【人の不幸を利用しない】こと。
そうすれば、途上国だけでなく、先進国自体も、もっと幸せになるはず
PR
コメント
1. おはようございます
毎回すごいなあ、って思います
ナオさんのお教室ならではのいい題材ですね
少年兵の話、あまり突き詰めてナオさんの
精神状態が不安定にならないようにしてね
イベントの報告を楽しみにしています
特に小さい子の反応はどうなんだろう?
興味があります
うちに来てる女子高生(小中高・私立女子校)
中学では沖縄、高校では長崎、原爆・戦争についての学習を兼ねた修学旅行で、現地の方の話を聞く時間には全生徒、かなり心を打たれたそうですよ
ただ「もっと楽しい旅にしたかった」と今でも言うので、それもわかるけどこんな機会は人生で2度とないかもしれなかったからね、って言いました
ナオさんの生徒さんも、もしかするとこのイベント以外ではほとんど触れることのない内容かもしれないから、信念を持ってこのイベントは今後も続けて欲しいと思っています
がんばってね!
Re:おはようございます
今、ようやく教室の飾りつけと試食用カンボジアスイーツつくり終えました♪
明日、会が終わったら、報告のブログも書きます~~ので、
コメントよろしくお願いいたします!!
いつも参考にさせていただいています!
前だったら、勉強会の中で直接触れる事以外を調べている余裕はなかったです。
カンボジアの少年兵の話、2~3記事読んだだけで軽いPTSDですわ。
自分の中に留めるのがしんどくて、夫に話したら、あらすじだけでも衝撃あったみたいで、
「(特異過ぎて実生活で応用が利かないので)人に伝えてなんになる」的な締めをいただきました★
沖縄、長崎ですか。。うつくしい土地柄に似つかわしくない残酷な出来事ありますもんね。。
女子高生じゃ、そうですよね。
楽しくないものは目を背け続けたい、っていうノリが、昔からちょっと苦手な私。。だから、浮いてしまう★人の気持ちが分からないとか言われてしまう★★うむむ。。
kayoさんおっしゃる通りで、こんな機会は人生で2度とないかもしれなかったですね。
若くて感性が柔軟なうちに、そういうの知るのは本当に必要な事だと思います。若いからなお辛いけど。
小さい子相手なので、主に異国文化を楽しみますが、その国が困っている部分にも触れて、問題意識を持ってもらえるといいです。
うっかり、こどもたちまでPTSD状態にしてしまいませんように。。
ある程度ショックがないと、問題意識をもてないのも事実ですが。。