忍者ブログ

こども英語・図工クラブ Jumping Kids

静岡県三島市のちょっと珍しい英語・図工クラブのブログ &子育て・アートなどなど

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

笑撃?の落語ハロウィンっ~その2~
           
英語落語&大喜利が終わると、
子どもたちお待ちかねの景品付きゲーム。

今年は、UFOキャッチャーの名人が、獲る目的で獲ったものを、
ごっそりお譲りいただけたので、特別に豪華です~。


メタリックブルーのアルゼンチン代表?サッカーボールや、非売品の黄金のリラックマ、
保護者の方がハロウィン調にリメイクしてくださったぬいぐるみ、

景品付ゲームその1

英語版即興型学習”よってたかって質問ゲーム”アレンジ版

池亀先生から、「せっかくハロウィンで、いろんなキャラが集まっているのだから、
Can you~?を使って普段聞けない事、例えば、魔女に”みかん食べられますか?”とか
聞いたら?」と、とても私好みの発想をいただき、取り入れることに。

ただ、こちらのゲームは本来、4~5名の小グループで、小道具なしで行うのですが、

今回の会の設備や時間の関係で、かなりアレンジを入れてしました。

 

それぞれのキャラ名が入った、ビジネス調の名刺を作り、
落語の扇子をマイク代わりに、相手を探しては、名刺交換、質問しあいました。

ここでも、日本の文化”名刺交換”のマナーを学びました。



景品付ゲーム その2 Treasure Hunting (宝探し)
 
チームで力をあわせて、ミッションをこなし、次ぎのミッションを探し、
最後は宝にありつく。

この間、保護者の方は見ているだけなので、
来年は、保護者チームも作り、それぞれのミッションをこなしてもらおうかな。


最後の〆は、トリックオアトリートパレード

《続く》
 
PR

コメント

コメントを書く