×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産休中ですが、個人的にぜひやりたかったため、『毎年恒例・新春和風イベント』を開催しました♪
今年の和風イベントは『色紙に絵を描いて、金箔で飾りつけよう!』です。
金箔は、私の故郷金沢市で手に入れたもの。
向こうは金箔工芸が盛んで、素人が趣味で金箔貼りするためのキットも売られてます。
今回利用したのは、ひがし茶屋街の《箔座・ひかりの蔵》で販売されていた『箔ふりふり』と『箔いろいろ』。
スティックのりや両面テープで金箔をつけることができます。


参加者は三歳~で、主に幼稚園の子が大半なため、
そもそも金箔とは何か?
金箔はどうやって作られるか?
を英語を交えて説明。
金の板を紙に挟んで、ハンマーで上からたたくの
"Bang with a hammer"
が予定外に受けた。
私のアクションが大げさだったのか な??
金箔が作られている場所をグーグルearthで検索。
グーグルは毎回とてもうける。
次に、使う道具の英単語説明&リピート。
筆ペンで色紙に絵を描いて、色鉛筆で塗るところまで、各自自由にやってもらう。
絵が描けた子には"I'm finished."と言ってもらい、順に、金箔の貼り方を説明する。
ちなみに、金箔といっても、金、銀、緑、青、ピンクの5色あり。
いづれも小さな小瓶に入っている。






素敵な作品がいろいろうまれました
「俺は金には興味がない」とハードボイルドなことをいい、貼るのを拒否し、満足して帰った
ユニークな高学年男子も。。毎回ユニークだわ。。

最後は、金沢の和菓子でTea Time
チョイスが福梅(梅型もなか)にしょうがせんべいと言った、私の母の渋いチョイスお菓子だったため、
小さい子にはちょっと難しかった?? でも、『わり氷』は人気でした。

わきあいあいと会が終了しよかったです。
自分の反省としては、「イベントの進行はオールイングリッシュで行こう!」と毎回思っているのに、結局
バイリンガルでやってしまうところ。
どうしたらいいのかな??
今年の和風イベントは『色紙に絵を描いて、金箔で飾りつけよう!』です。
金箔は、私の故郷金沢市で手に入れたもの。
向こうは金箔工芸が盛んで、素人が趣味で金箔貼りするためのキットも売られてます。
今回利用したのは、ひがし茶屋街の《箔座・ひかりの蔵》で販売されていた『箔ふりふり』と『箔いろいろ』。
スティックのりや両面テープで金箔をつけることができます。
参加者は三歳~で、主に幼稚園の子が大半なため、
そもそも金箔とは何か?
金箔はどうやって作られるか?
を英語を交えて説明。
金の板を紙に挟んで、ハンマーで上からたたくの
"Bang with a hammer"
が予定外に受けた。
私のアクションが大げさだったのか な??
金箔が作られている場所をグーグルearthで検索。
グーグルは毎回とてもうける。
次に、使う道具の英単語説明&リピート。
筆ペンで色紙に絵を描いて、色鉛筆で塗るところまで、各自自由にやってもらう。
絵が描けた子には"I'm finished."と言ってもらい、順に、金箔の貼り方を説明する。
ちなみに、金箔といっても、金、銀、緑、青、ピンクの5色あり。
いづれも小さな小瓶に入っている。
素敵な作品がいろいろうまれました
「俺は金には興味がない」とハードボイルドなことをいい、貼るのを拒否し、満足して帰った
ユニークな高学年男子も。。毎回ユニークだわ。。
最後は、金沢の和菓子でTea Time
チョイスが福梅(梅型もなか)にしょうがせんべいと言った、私の母の渋いチョイスお菓子だったため、
小さい子にはちょっと難しかった?? でも、『わり氷』は人気でした。
わきあいあいと会が終了しよかったです。
自分の反省としては、「イベントの進行はオールイングリッシュで行こう!」と毎回思っているのに、結局
バイリンガルでやってしまうところ。
どうしたらいいのかな??
PR
コメント