忍者ブログ

こども英語・図工クラブ Jumping Kids

静岡県三島市のちょっと珍しい英語・図工クラブのブログ &子育て・アートなどなど

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絵本What's in the Witch's Kitchen?の仕掛けの作り方
ハロウィンに人気の仕掛け絵本"What's in the Witch's Kitchen?"
の仕掛け(両開きドア)の仕組みを紐解きました♪

私はこどもたちと、この仕掛けを使い、ハロウィンカードを作りました。

作り方を紹介します☆ 


【準備するもの What you need】

・画用紙 drawing paper 38cm×9cmに切った物(八つ切38cm×27cmを3等分)
・色画用紙 colored drawing paper
・はさみ scissors
・のり/両面テープ glue/double-stick tape
・ペンや色鉛筆  pen, colored pencils

【作り方】
画用紙(38cm×9cm)に、
38cmを7.6cmごとに線を引く(ようは5等分になるように線を引く)
9cm  を3cmごとに線を引く(3等分)
 画像の濃くしたラインを参考に、沿って切り取る  

    画像の濃いラインをすべて谷折り(volley fold)
画像の濃いラインをすべて再び谷折りし、蛇腹状に。

  一番上に来た部分にのりをつける(私は両面テープにしました)

土台となる色画用紙に、上記を貼り付け。

土台を好きな形に切り取ったり、仕組みに自由に絵を描く。

★作品例★

 

みんなが大好きな絵本の、自分バージョンが作れ、みんな楽しそうでした!
PR

コメント

コメントを書く