"英語講師として"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今年のハロウィーンのトリートは衛生対策もあり、おもちゃ系を多く入れることにしました
たくさんのこどもたちに配るので予算を低く抑え、かつこどもウケしそうな華やかで楽しいおもちゃ、として、【Glowing Magic Bloom☆光る魔法のほうき】をあみだしました
☆材料☆
・100均 光るブレスレット(4本入り)
・麻ひも(毛糸でもかわいい)
・ビーズなどオーナメント
・万能ボンド
・はさみ(裁ちばさみ)
私が手に入れられたのは、ダイソーの20cmくらいの長さのものでしたので、その長さに合わせて説明します。
いろんなサイリウムスティックがありますが、ブレスレットだと、接続パーツがあり使えます。
手順
1、麻ひもを12cmくらいの台紙(何でもok。私はダンボールを切りました)に20巻し、外します
2.外したもの片側の先端から2cmくらいの位置に万能ボンドをひもに対して垂直方向に、一筋塗り、その上に接続パーツをのせます。
3. ひもがバラバラにならないよう注意しながら、形を整えながら、海苔巻きのように、接続パーツに巻き付けます。
4. 接続パーツを巻き込み、形を整えたら、先端から2cmくらいの位置にぐるりとボンドをつけて、その上から、ひもをグルグル5周くらいさせて、固結び2回し、しっかり固定させます。
5. 反対側の先端、ループ状になっているところをハサミで切って、毛先を切りそろえます。
6. ビーズやスパンコールやリボンなど自由に飾ってください(私は量産するので、シンプルに一カ所に花形ビーズを二段重ねをつけました)
7. 埋め込んだ接続パーツに、サイリウムスティックを差し込み
7. サイリウムスティックをポキポキ折れば、光る魔法のほうき、Growing Magic Broomの完成です
PR -
明日、はりねずみのハリボー校長先生の
就任式を行います!
私の教室、
こども英語・図工クラブJumpingKidsが
全国の学校休業に合わせて、
ビデオ通話レッスンに切り替わり、
二ヶ月が経ちました。
その間にしれっと登場し、
救世主として活躍されているハリボー校長先生。
その生体は謎のまま…。
そして、この一連のコロナ騒動で
就任式もできておりませんでしたので、
以下のユーチューブチャンネルに
その様子をアップロードいたします。
↓↓
きちぱちTV!
~こども英語図工クラブJumpingKidsと三島大通り商店街の情報チャンネル~
https://www.youtube.com/channel/UCTSkOBcs2BPodnhxeZ0tq0g
ぜひご視聴ください。
アップロード時刻が定かではありませんので、
チャンネル登録していただけると、
スムーズにご報告できます。
お楽しみに! -
今日、1/19(日)10:00-12:00に
新春恒例の和風の会をしました
今年はオリンピックイヤーでありますので、
たくさんメダルが取れるように、
6-7年ぶりに、金箔工芸の会です。
地元の金沢で手に入れた金箔を使います。
お子さんには、それぞれ、自宅から装飾したい
小物を持参いただき、
下地に
漆に見立てた、水性エナメル(黒または赤)を
ぬってもらい、
お好みにより、
アクリル絵の具(ブロンズ、オリーブグリーン、群青)などで彩色し、
金箔を散らしてもらいました。
今回はたまたま三百円ショップ
三日月百子の福袋で、天然石風の小石セットが
手に入ったので、
そちらもトッピングしてもらいました
What color do you want? Gold, please. More gold.
オリンピックイヤーにふさわしい、
キラキラした傑作がたくさんできました -
12月15日に毎年恒例のクリスマスパレードを近所の商店街の
ご協力を借りて行いました。
今回は、ハロウィンパレードで絵本を発表しなかった高学年と小2新人
クラスに頑張ってもらいました。
・ベテラン小学生混合クラス ”Let's Find the Family" at カフェハピネス
・新小2クラス ”I See Black Santa" at 呉竹
・中学年クラス(新メンバー加入後初) ”The School Heroes" at 木陰治療院
また、クリスマスインタビューとして、
英語が得意でいらっしゃる
割烹料理屋の社長さんとマッサージ院の院長先生に、
マイクを持って突撃英語インタビューもしました。
お天気にも恵まれ、今年もほのぼのと終了しました♪
【パレード協力店】
第一部
イタリアンレストランCaro様
カフェハピネス様
フォトライフシェルパ様
スタイリングルームON様
やまがた楽器店様
フレンチカフェレストラン レスカリエド三島様
割烹呉竹様
山幸木蔭治療院様
第二部 カードのお届け
ミシマトイス様
ミシマヤスポーツ様
クマノミ雑貨店様
ぐるっぺ様
千歳屋様
ボナペティ様
ステラ様
蕎麦宗様
パレード後に、
ご参加くださったお店にお礼のあいさつへ行ったところ、
子どもたちが贈呈したクリスマスカードがすでにお店に飾られており、
ジーンとしました!
-
身には新しい衣装(こうもり)と軒上には新しい魔女の人形。
今年もジャンピングキッズの絵本披露とトリックアトリートの旅へ。
台風が来たり去ったりの日々の中、雨の切れ間に向かうため、
いつもと並び順を変えたり、安全対策重視で出発。
目的地はもちろんおなじみの地元町内会商店街!
カフェ ハピネスさま
今年はチョコレートすくいとお菓子セットをご準備くださりました!
お礼に、ベテラン小2が作成した飛びだす絵本"Magic Mirror World"を自ら朗読。
ポイントは鏡の世界を表現するため、紙に鏡シートを貼ったこと。
フォトライフ シェルパさま
レスカリエド三島さま 手作りフィナンシェをご準備くださりました
呉竹さま 社長が堪能な英語でこどもたちを相手してくださいます
こちらでは、今年入会したばかりの小1女子たちが自作”Haruka, Mimika, and Sora's Ghost Castle"を朗読しました。女子力高め。
やまがた楽器店さま
スタイリングルームONさま
木陰治療院さま 今年もキャンディーレイにしてくださり、こどもたち一人ひとりにかけてくださり、また毎年お渡ししているカードや写真をコルクボードにまとめて見せてくださいました。
飲食店などではどうしても読ませることができなかった、
年長男子たちのデビュー作”Poop man walks around" (うんちマン歩き回る)を朗読しました。
今年で三冊目になる年長&年中ペアも”From Summer to Halloween"を朗読しました。
土屋歯研さま
あたりはすっかり暗闇。
最後に恒例の、蕎麦宗さまの手作りジャコランタン争奪じゃんけん大会。
今年は、10月に入会したばかりの年少さんが優勝しました
https://www.pictame.com/media/2166107795215503203_11523357520#media-3