-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
12月ごろから、いろいろな出来事があり、思い悩んでました★
子育てでいうと、小1になった娘が、学校を行きたくない、楽しくない。。と言い出したこと。
11~12月、寒くなり、勉強も難しくなってきて、しかも持久走大会などがあり、
この時期にこう言い出す子は多いみたいですね。
特に、うちの子は走りが、短も長も遅いので、持久走大会のことはあまり言わないし、気にしてない風だったけど、しんどいんだろうな、と察しがつきます。
あまりの遅さに、走り塾的なものに入いるか?誘ってみたけど、絶対いやみたいです。
近所の、元高校体育の先生に走り方について、ひそかに聞きに言ってみたけど、
小さいうちから、フォームを教え込むより、本人が気にするか、興味がでるまでほっておいた方が。
というもっともなアドバイスをいただき、
何回か、夫や私と一緒に運動場に走りに練習へ行った以外は、特にやらせず、
当日。
せっかく、早寝したのに、朝起きると、逆に首が痛いといいだし、
大会休むか聞くも、「参加する。」と力強く言うので、そのまま参加させました。
結果は、、、逆に、なかなかとれないよ、という大記録!
でも、タイムは一番今までで早かったし、
走っている姿がけなげでかわいらしかったので、良し。
でも、さすがにその日は、友達から何か言われたか、自分で気にしたか、
帰ってきたときはとても悲しい表情だったので、
すぐに玄関に入れて、ぎゅうしました。
結果に対して、ワーワー言う、いやな親に自分はなったらどうしよう?!
なんて、ひそかに変な心配もしたけど、意外とそんなことないもんです。
不思議と動じる気になれず。
翌日はたまたまブックママン(図書ボランティア)で学校に行き、娘のクラスメートにも
たくさん声をかけられましたが、いつもどおり対応し、先生が少し心配そうに私を見ましたが、
いつもどおり笑顔で対応し、
そんなこんなで、持久走大会が終わり、冬休みになり、娘もいろんな面で持ち直し、
体育の縄跳び、後ろ回し飛び連続60回やって、クラスチャンピオンになったと喜んで帰ってきて、
6年生を送る会のオペレッタで、役をもらえたと喜んで帰ってきて、
先日は、百人一首大会で、3回クラスチャンピオンになったと、喜んで帰ってきました。
最近、知人のお子さん(同じく小1)が不登校になったと聞きました。
そして、その親子なりに、悩んでたくさん話し合って、いろんな事をリセットしたりして、
やり直していくみたいです。
子どものそのままの姿を認めること。
親が子ども本人以上に、子どもの事で、必死になり、あれこれやらないこと。
親はどーんとしているのが、一番と思う。
特に私はお教室もしており、プライベートな教室とは言え、先生なのだから、もっともっと
どーんとしていなければいけないと思う。
PR -
お教室の文房具が減ってきたので、買い替えに
帰省先の大型スーパーで、ファンシー雑貨屋の文房具福袋を買いました♪
いっぱい入ってて楽しい!!!
仕事にも役立つし、珍しいのも面白いし、いらなければ子どもにプレゼントできるし、
いいこと尽くめじゃん!
洋服の福袋と違って、一袋500円とか1000円。
楽しくなって、3店舗で買いました!
根が堅物で倹約家の私は、昔から、雑貨屋さんを見るのは大すきだけど、なかなか買えない。
かわいいからって、消耗品である文房具にそうそうお金をかけられない性分。。。
だから、文房具の福袋、最高!
毎年恒例にしよう。。 -
この2~3年、妊娠、出産、ベビー育児で、何事にも余裕がなかった。
タイトな中で、日々一生懸命やったつもりだったけど、振り返ると。。。
もっとやれたのでは?。。と、ほろ苦く感じてしまう。
今年は、次女が育ってきて、余裕ができそうだ。
☆毎年恒例の年頭の誓い☆
1.娘たちを精一杯かわいがる(長女こっちこいには、 本人の視点にたって考える。話しを良く聞く。一緒に、公園・運動場へ行く
/次女きちぱちには 親子サークルなどイベントに積極的に参加し、出会いや学習の機会を増やす)
2.家事を、妊娠前のレベルに戻す。
3.教室、文法・単語・ライティングを強化。成果を見え易く。 -
報告が遅くなりましたが、12月22日(日)午前に毎年恒例になったクリスマスパレードをしてきました。
今年からヘリウムガス入りのバルーンがなくなり、代用に、子どもたちと保護者様にもご協力いただき、山車を2台作りました。
クリスマスハウス(子ども乗用可)とソリ(CDデッキ用)です。
一番心配だった、商店街に吹く、高層マンションの合間の強風。。冬の空っ風の威力で、山車が 獲られたら。。
でも、晴天、風弱で最高の天候でした!
山車も、幼児&ベビーの保護者がみんなで協力してくださり、特にお父さんが参加してくださり、安定感抜群。
そして、交通整理等、保護者様の協力が良く、無事に終了。
反省点は、初めての山車でどうなるかわからず、無事に、かつ時間内に終われるか。。そこに気持ちがとられすぎて、盛り上げにかけた。
発表部分をハロウィンパレードとほぼ同じにしたが、練習量を減らしたのと、寒さで、
ゆるさがでちゃったかな。。
来年は、もうちょっと盛り上げられるかな。
そして、来年から、ハロウィンもクリスマスも形式を変えようと思う。
毎回、同じスタイルのパレードでは、飽きるし、学べる内容もマンネリしてしまう。
今、イメージしているのは、、、、ここではまだ内緒です。