忍者ブログ

こども英語・図工クラブ Jumping Kids

静岡県三島市のちょっと珍しい英語・図工クラブのブログ &子育て・アートなどなど

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけましておめでとうございます
元旦から1週間以上たってしまいましたが、新年あけましておめでとございます。

年女になりました。
(うさぎ年になりたかった娘(猪年)はこれを言うと怒り出す)

今年こそ、一歩引いて話しを聞き、客観的に端的に話せるようになりたい。。
せめて、子供や生徒や軽い付き合いの人たちに対しては、そうでありたい。

ほんっと、わたしは我が強すぎるわ!
しかも、ココロの古傷にめっちゃ敏感で、全く関係ないちょっとしたことで、大げさに反応してしまい、自己嫌悪。。
これでも、少しずつは改善してるんだけど。。。
焦らず、一歩一歩ですわ~


さて、年末~正月ですが、

1.留学生を次のホストファミリーに託す

 性格は明るくて積極的でいいのに、お金にトラブルがあった留学生。。
次のホストに託す前に、そのトラブルを処理させておこう!と気を使ったつもりが。。。
移動直前に、お金換金手続きがらみの面倒ごとが。
 発表会のバタバタでテンパッた状態がずーーーっと続いてたから、ちょっとパニックってしまいました。
なんとか、その時点で必要な事は解決し、無事、引渡し終了。
いろいろ心配したけど、次の家庭は留学生の気質との相性が良いと思った。ホスト1年間経験してるらしいし、大丈夫っぽい。

2.大掃除

 細かいところは、娘と少しずつやってきたので、省略。
夫に協力してもらい、高いところの埃や冷蔵庫裏などの埃をとる。

3.夫の実家関西へ

移動日は高速道路激安日でなかったので、楽に到着。

翌日、関西では珍しい大雪。
玄関前の道路は、1日で25cmくらい積もった。

娘と雪だるまを作って遊ぶ。
1日で積もったサラ雪なのでくっつきがよい。雪玉を転がすと、一気に地面がみえるくらい雪がくっついてくる。
雪だるま作りが雪すかし代わりになった。
大きな雪だるまが完成。

ちなみに、外の気温はそこまでは寒くなかった。
雪が降ったのも1日だけだった。

それでも、あまり外はでたくなく、基本的に実家で過ごした。

近所の大型スーパーや百貨店の初売りは、いった。
今年は、福袋をいくつか買った。それも当たりでよかった。

帰りは、大々渋滞。。。
早く帰るのは諦めて、途中、刈谷のサービスエリアでゆっくり過ごす。
そこで、いつも気になってた観覧車に乗る。
観覧車自体も綺麗で、季節柄、外のイルミネーションも綺麗。高速道路沿いなので、車のヘッドライトが流れるのも綺麗。親子ともども大満足でした。

帰宅は深夜2時30分くらい??
娘、到着で起きてしまう。
夫、録画してたお笑い番組ドリームマッチをつける。
娘、ツボにはいる。
結局、家族全員で4時半くらいまでTVみる。
なんと時間にルーズなことか!我が家史上最大の夜更かしでした。。。





PR

コメント

1. 明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いしま~す♪

史上最大の夜更かしも、思い出になってよかったんじゃないですか?お嬢さんも忘れられない日になったと思うわ~
私は上の息子が18だから、子供を持って18回は年を越してるはずだけど、はちゃめちゃな事しないと思い出には残らないと思うんだよねー
いつもと同じに過ごせる事が最近は幸せなんだなあって実感してるけどね・・・
特に私は一人っ子だから、幼少の頃の記憶を話し合える兄弟・姉妹がいないからか、もう忘れてる事が沢山あるわ
こうして親がブログを書いてると、あとで振り返ることができるいい記録になるよねー

自分の性格のことは、私も思うところがいっぱいあって、自己嫌悪に陥ることもしばしば・・・
改善したいと思っていても、これが年をとるごとになかなか困難になっていってる感じ
この性格とどう付き合っていくか、うまくいかないときにどう回避するか、って半ば開き直りながら、私も徐々に・・って思ってます
今年もお互いがんばりましょう
どうぞよろしく~~

Re:明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。今年は名古屋に遊びに行こうと思ってますので、その際はよろしくお願いいたします。

史上最大の夜更かしで、娘はドリームマッチにはまりました。
史上最高におもしろい番組と思っているようです。
その後も、毎日繰り返し、ドリームマッチ見てます。。
私も2組目のバナナマン設楽さんのがつぼにはまってしまってます。

いつもと同じ正月を過ごせるって、すごいことなんですよね。

私は一人っ子じゃないけど、兄弟と幼少の頃の記憶なんて話したことないです。あっても、恨み言ばかりです(汗)。ココロの古傷の大半は親・兄弟絡みですよ(汗)。話しても辛くなるから、最近では、抵当な距離をとるようにしています。
仲が良い兄弟・家族って、ごくわずかなんじゃないでしょうか・・
特に、高度成長期に育った人たちにとっては。

振り返るって大切ですね。
改善したくても、年をとるごとになかなか困難になるって、そうですね。。
半ば開き直りも大切ですね。取り払うというか、うまく付き合い、欠点も活かしていくのが大切なんでしょうね。。


いつもありがとうございます。

2. 無題

あけましておめでとうございます。
私も旦那も年女、年男です。
年末年始忙しかったのね。
子供がいると大掃除も旦那と協力しながらやらないと片付かないよね、なのにうちは、大晦日に旦那が嘔吐下痢症でダウン。
一人でがんばりました。

今年もよろしくお願いいたしまーす。

Re:無題

あけましておめでとうございます。
お互い年女だね。
旦那さん嘔吐下痢症もう治ったかな?お大事に。
大掃除お疲れ様でした!

ことしもよろしくね

3. おめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

ホストファミリーも終わって少しゆっくりできそうですね。
お正月会いたかったですが、約束していても雪とかで大変だったかもしれないですね。機会があったらぜひ会いたいです♪

ことしもよろしくお願いします。

Re:おめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

そうですね、今やっと気分的にゆっくりできてます。
(週末、またイベントを主催するんですけどね)
出発したときは、お正月に約束しておけばよかったと思いましたが、あの雪じゃ難しかったですね。。

今年も宜しくお願いします。
コメントを書く