×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月23日(日)10時~クリスマスイベント&パレードしてきました!
クリスマスパレードは今年で2回目。
パレード自体はハロウィン入れて5回目なので、随分段取りになれたつもり。
(だったが、本番やはり一部トラブルが~~★教材入れてた袋が序盤にいきなり大破とか!)
今回は外部からスタッフを呼べない分、保護者の方に協力していただき、温かい
パレードとなりました。
さて、このぱれーど、こどもたちにとって、ハロウィンはTAKEであれば、クリスマスはGIVEであるよう構成してます。
10時教室集合
海外にお年賀メッセージを書く。4カ国のうち、郵送したい国を一つ選んで、教室オリジナル
ポストに投函

← 段ボール箱に、色画用紙でオレンジ、青、赤、水色はって、
投函口の穴を開けてます。これがポスト。
押しピンでいっぱい留めたけど、やはり押しピン、少し目を離した
隙に、BOYSにあっさり外され、手で押さえなければならなくなり
ました。

← 投函終わったら、サンタからクリスマスバルーンをもらいます。
世の中ヘリウムガスが不足してきたようで、来年は
こんなバルーンを教室として準備できなくなりそう。
代わりをどうしようかな?
諸説明、生徒による英語の道案内終了したら、出発!
今年から各自に金物系の楽器を持参させ、歩きながら鳴らしてもらうことにしました。
中には鉄琴の子もあり、演奏できるとのことなので、道案内前にチャイムとしてミニ演奏を
お願いすることにしました





昨年は「メリークリスマス」と掛け声をしてもでてこないお店は
素通りでしたが、それも味気ないし、実は、たまたま忙しくて出れなかったし喜ばれていたよう。
なので、今年は、戸をあけて挨拶。
レストランとかおもちゃ屋さんなら、中のお客さんもよろこんでくれた。中には、お客のこどもが寄ってきてサンタに握手をせがんだりも。


←休憩スポットでは、ミニレッスン。
POPUP絵本朗読やクリスマスソング。
ハロウィンでは2回目の休憩は疲れをとるため、しっかり休ませて成功したが、クリスマスは寒いので休みすぎるとかえって調子悪くなる面もあった。

←恒例・こどもによる道案内。年長~小6が各自の段階に
応じた台詞をいいます。
←ベビーカーに電飾つけてみました。
昼間なので、あまり目立たなかった★
サンタベビー服も毛布の下にほとんど隠れてました。
TAKE目当てなので、お店の方には、何もしていただかなくていいのですが、
自主的にサプライズを準備してくださるお店も。
カフェハピネスさん。いつもよりさらにたくさんはいてました
さんりんしゃさん。フレンチシェフ手作りなので、お店で売ると
1個4~500円するのでは。。
いつもありがとうございます。
ぐるっぺさん。こちらは休憩スポットとしてトイレとオープンテラスを借りるのもあり、一人わずか50円の予算で申し訳なくもお菓子をお願いしたところ、低予算なのにこんなにかわいくしてくださりました。
ミシマトイスさん、うまい棒チョコ味を一人一本くださいました。
ありがとうございます。
もちろん、すべてのお店の方、ありがとうございます。
おいそがし中、手を留めて、手をふってくださったり、表にでてきてくださったり、
商店街で働く大人の方たちに触れ合えることが、こどもたちにとって、
どんなに貴重な体験になっていることか!
クリスマスパレードは今年で2回目。
パレード自体はハロウィン入れて5回目なので、随分段取りになれたつもり。
(だったが、本番やはり一部トラブルが~~★教材入れてた袋が序盤にいきなり大破とか!)
今回は外部からスタッフを呼べない分、保護者の方に協力していただき、温かい
パレードとなりました。
さて、このぱれーど、こどもたちにとって、ハロウィンはTAKEであれば、クリスマスはGIVEであるよう構成してます。
10時教室集合
海外にお年賀メッセージを書く。4カ国のうち、郵送したい国を一つ選んで、教室オリジナル
ポストに投函
← 段ボール箱に、色画用紙でオレンジ、青、赤、水色はって、
投函口の穴を開けてます。これがポスト。
押しピンでいっぱい留めたけど、やはり押しピン、少し目を離した
隙に、BOYSにあっさり外され、手で押さえなければならなくなり
ました。
← 投函終わったら、サンタからクリスマスバルーンをもらいます。
世の中ヘリウムガスが不足してきたようで、来年は
こんなバルーンを教室として準備できなくなりそう。
代わりをどうしようかな?
諸説明、生徒による英語の道案内終了したら、出発!
今年から各自に金物系の楽器を持参させ、歩きながら鳴らしてもらうことにしました。
中には鉄琴の子もあり、演奏できるとのことなので、道案内前にチャイムとしてミニ演奏を
お願いすることにしました
昨年は「メリークリスマス」と掛け声をしてもでてこないお店は
素通りでしたが、それも味気ないし、実は、たまたま忙しくて出れなかったし喜ばれていたよう。
なので、今年は、戸をあけて挨拶。
レストランとかおもちゃ屋さんなら、中のお客さんもよろこんでくれた。中には、お客のこどもが寄ってきてサンタに握手をせがんだりも。
←休憩スポットでは、ミニレッスン。
POPUP絵本朗読やクリスマスソング。
ハロウィンでは2回目の休憩は疲れをとるため、しっかり休ませて成功したが、クリスマスは寒いので休みすぎるとかえって調子悪くなる面もあった。
←恒例・こどもによる道案内。年長~小6が各自の段階に
応じた台詞をいいます。
昼間なので、あまり目立たなかった★
サンタベビー服も毛布の下にほとんど隠れてました。
TAKE目当てなので、お店の方には、何もしていただかなくていいのですが、
自主的にサプライズを準備してくださるお店も。
1個4~500円するのでは。。
いつもありがとうございます。
ミシマトイスさん、うまい棒チョコ味を一人一本くださいました。
ありがとうございます。
もちろん、すべてのお店の方、ありがとうございます。
おいそがし中、手を留めて、手をふってくださったり、表にでてきてくださったり、
商店街で働く大人の方たちに触れ合えることが、こどもたちにとって、
どんなに貴重な体験になっていることか!
PR
コメント