忍者ブログ

こども英語・図工クラブ Jumping Kids

静岡県三島市のちょっと珍しい英語・図工クラブのブログ &子育て・アートなどなど

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バイエル48番、リズム音痴なので、英語学習を思い出した★

バイエル48番は、強敵★

私、音楽音痴で、もちろん、リズム音痴~!!

右手で、演奏しながら、
左手で、一定のリズムをとるって、ありえない。。。

軽い絶望。。でも、挫折したくないので、
英語を学習した時のこと、思い出しました。


リズム音痴には、英会話やリスニングが、かなりきつい。
(↑ここで挫折する人もいるのではないでしょうか?)

そのとき、
①英文を見る。
②文章→単語→音節→音素と、細切れに分解してみる。
③分解した1つ1つをゆっくり声に出して、少しずつ繋ぎあわせて、少しずつ長くしていって、
へんてこでも、ゆっくりぜんぶ続けて口に出し、それを繰り返すうちに、スピードがついて、
もっと繰り返すうちに、リズムが少しが分かってくる。
④そこで、CDを再度リピート。繰り返す。

ようやく、似てくる。CDの言ってる事も分かる。

こんなことしたなあ。


だから、キーボードも、いきなり、左手でリズムをとろう、とはせず、
どの指から順に動くか、調べる、動かして、登場順番を覚える。

例えば、①左5右3同時 ②左3③すぐに右2④すぐに左1右1同時。。。

繰り返して、動きになれてきたら、なんとなく曲の感じがわかるので、
デモ演奏を聞いて確認して、それっぽく演奏


ピアノできる人って、こういう練習をするのかな?





キーボード練習が、一種の癒しになっている今日この頃。





PR

コメント

コメントを書く