忍者ブログ

こども英語・図工クラブ Jumping Kids

静岡県三島市のちょっと珍しい英語・図工クラブのブログ &子育て・アートなどなど

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブリティッシュヒルズ2日目
    
2日目、早朝 ネイチャートレッキングへ。(ブリティッシュヒルズは山間にあります)
山道を歩いた先には、羽鳥湖の展望台へ。
キラキラしてて綺麗でした。

 この日の朝食~帰宅日の昼食まで、食事はすべてリフェクトリーと呼ばれる、ハリーポッターにでてくるような食堂で。

 
2日目の1回目のレッスンは、
サイエンスチェレンジ。4階の塔の上から、生卵を落下させても、割れないようにする、
容器と飛行船を考えて作る、というもの。

一生懸命考えて、協力して作り上げました。
結果は、上の方が少しつぶれ割れたのですが、あの高さからコンクリートに激突させて
その程度だから、健闘です。
(単純に風船で取り囲むような構造でなく、小学生にしては複雑なものを作りました)

  
フリータイムに換金とお菓子購入。もちろん子どもたちに行ってもらいました。

 
その他フリータイムはその他、

スタッフを捕まえて、英語で話しかけるとサインがもらえ、10個集まると、景品がもらえるという企画にもチャレンジしました。滞在中に10人という企画なのに、
2日目のお昼時には制覇していまい、私オリジナルの台紙を急遽作り、それを貯めると、私からも景品がもらえる、としました。

あと、昼食後の時間を使って、昨晩夢中になった、ビリヤードとダーツのパブへ遊びに行ってました。大好きな”なっとうちゃん”に会えて、大喜び、しかも、なっとうちゃんが急遽
次のレッスンの代理講師になり、さらに喜んでいました。
 


2日目2つ目のレッスンは、エンボスカード作り。
提案されたプランはPOPーUpカード作りでしたが、それ自体は、私も英語図工教室として
やるので、同じカードでも、日本ではあまり見ない特殊な材料を使うのに微変更。

色画用紙に、特殊なペンとハンコで描き、その上から、特殊なパウダーを振り掛け、
ドライヤーの熱をあてると、粉が溶け出して、盛り上がって固まる、というものでした。


夕飯はドレスコードがあるコース料理をしていしましたので、
その前にテーブルマナー教室。こちらは日本語にしたのですが、英語の生活に慣れてしまい、
なんとなくまどろっこしかった。
でも、バイリンガルの先生なので、時々英語も。豆を使って、ナイフフォークの練習などしました。


コースディナーは写真が取れなかったのですが、広いリフェクトリーで、3組(交代制?)
だけで、キャンドルライドで、コースを楽しみました。
メインディッシュはローストビーフでした。

残念なことに、うちの娘が突然、口の中が痛いといいだし、みると口内炎だらけ!
せっかくの料理を堪能できませんでした。

(手足口病を疑い、夕食後、急遽、部屋を入れ替え、隔離したのですが、帰宅後、医者でただの口内炎と診断されました)


その後、他のこどもたちを20分だけ、プールに連れて行き、(短いけど、子ども達はそれでも集中的に楽しめる。)大人と時間の流れ方が違う。。

予定より少し遅くに就寝しました。寝ることより、楽しみを優先させました。
ごめんなさいっ。。


PR

コメント

コメントを書く