×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年度最後のレッスンは、
英語☆図工で、ちょっと大作である、スマホ(smart phone)作り。
スマホというからには、画面をスライド(=英語ではflick)させたいのですが、
私なりに考えて、シートマグネットに好きなシールを貼った物を
画面に貼り付けて、指で動かすことにしました。
子どもはスマホが好きですから、完成後も楽しそうでした☆
ダンボールを画像のようにカットしたもの。
土台・8×15(四方と中央に両面テープ)、フレーム・8×15を1cm幅、
表のカバー・8×4
100均のシートマグネット
画面6×10、スライト画面・残ったマグネットシートを人数分に切り分けたもの
(寸法は大体です)
・アプリ(=application)もどきシール(余らせている、スケジュールシールとかワークブックに添付しているようなシール)
・キャラクターなど、こどもが喜ぶシール
・ボタン用の無地の円いシール、
・カラーテープ
・幅の広いセロテープ
①”フレーム”を”土台”に貼り付け、”画面もどきシートマグネット”も貼り付け(黒い面を表向きに)。
②好きな色のカラーテープでフレームをカバー。
③画面に、アプリをダウンロードとして、好きな”アプリもどきシール”を貼ってもらう。
(9枚~12枚が見栄えよし)
④”表のカバー”をフレーム面の下の方に貼り付け、カラーテープでカバー。
⑤homeボタンとして、無地の丸いシールなどをはる。
⑥ぺたぺた貼ったアプリシールを幅の広いセロテープでカバー。
⑦表のカバーも取れにくいように幅の広いセロテープで補強。
(⑥⑦は、やった方がよい、というレベル。やらなくても可)
⑧マグネットシートの余りに、好きなキャラクターなど子どもが好むシールを貼り、
スマホ画面にくっつける(指でマグネットをスライドさせて、遊ぶ)
《完成》
PR
コメント