忍者ブログ

こども英語・図工クラブ Jumping Kids

静岡県三島市のちょっと珍しい英語・図工クラブのブログ &子育て・アートなどなど

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Trick or Treat
お教室としてのハロウィンパーティーは、地元会館を借りて、8教室合同で10月18日に済ませてます。

それですませるつもりでしたが、
たまたま10月31日(土)もレッスンなので、一応みんなに仮装を依頼し、ハロウィン風にしました。

それで全て済ませるつもりが、
急遽ご近所の友達に誘われて、10月31日の夜に、実際にTrick or Treat をして町を練り歩きました。

a2baa406.JPG
友達が事前に、Trick or Treat 可能なところをみつけてくれてました。

うちの町内は商店街なので、協力してくれる店が多く、使える。
写真はカジュアルフレンチのお店。雰囲気あってよい!!

でも、友達らしく??主に居酒屋に声をかけてあり、
子供達が居酒屋を、Trick or Treat ではしごしていく・・。

最後は我が家で、Trick or Treat 。                  4af9ef80.JPG 
前回の日記に載せたように、外観も飾ったので、教室外部の団体にも狙われても当然だったのです。。

来年は、自分の教室としても、町内のTrick or Treat を企画しよう。
(もちろん居酒屋でなく、レストランや個人商店狙いで(笑)

この町はTrick or Treat にむいていると学びました。
PR

コメント

1. ハロウィン

素敵なお店が協力してくださったのねー
うちの教室も保護者の協力がすごく少なくなってしまって、やはりお店の協力が必要になってきたところ
来年はもっといろんなところにお声を掛けなくては・・・
逆に、基本、ハロウィンの飾りつけをしたなら、子供の襲撃があるもの、と思って心構えしてて欲しいけど・・・

Re:ハロウィン

お店も宣伝になるみたいで協力的でした。
頼んでもないのに、お菓子を持って、でてくる店もありました!

カヨさん周辺も大きな商店街だから、協力してくれるお店多そうですね。

そうでした。ハロウィンの飾りつけをしたら、無関係の子供の襲撃もあるものですね。。(実はハロウィンに消極的な私でした)

2. 無題

段々と定着してるんですねー、ハロウィン。
ウチも一応かぼちゃの料理を出しました。それだけですがw
しかし、町内が商店街っていいですね♪
いろいろ楽しそう♪

Re:無題

ご結婚に妊娠、個展もされてて、素敵ですね。

日本文化にハロウィンはどうかな。。と思うのに、定着してくので怖い。

町内が商店街だと、付き合いが大変だけど、良い面もたくさんあるよ♪

3. 楽しめましたね!

私の周りはまだハロウィン定着していないかんじですが、那邑さんの教室周りは協力してくれるところもあって、いいですね!

今年はハロウィンウィークは風邪でダウンしていまったので・・・かぼちゃ系の食べ物は何も用意できませんでした。でも夫も娘もあまり好きじゃないから用意しても喜ばれないですしね(笑)

娘はUSJでトリックオアトリートを覚えました♪

Re:楽しめましたね!

ハロウィンは定着しない方が、よい!!
なんて、こども英語講師らしくない考えの私です。

うちの教室周りは商店街なので、それで町おこしになるし、協力的だよ。来年はさらに盛大になりそうな予感。。

風邪でダウンだったのね。おつかれさま。
最近、朝晩急激に寒くなったよね

トリックオアトリートは海外の土地にあった風習で、
日本的には悪乗りにしか見えん。。
遊園地の中だけ、もしくは英語教室のイベントとかに留めて欲しいのが私の本音なんだ。。
コメントを書く