-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今年は、北海道の家庭の味だという、『じゃがいもだんご』をシェフアレンジで教えていただきました。夏イベ2は、【レストランでシェフから学ぼう、エコスイーツ!】を昨年に続いて行うことができました。
レシピは①Wash potatoes.②Peel potatoes.③Boil potatoes.
④Add sugar to potatoes and mash them well. ⑤Shape it into circle, triangle, square...anything!
⑥Grill them to be golden brown.
ですが、①~③まではシェフがやっておいてくれるため、
こどもたちは、砂糖とコーンスターチ加えたジャガイモを粘り気がでるまで、よくつぶした物を、好きな形にして、ホットプレートで両面焼色をつける。。。とシンプル。
粘土遊びの要素も入っているので、こどもたちにぴったり!
こどもたちが調理している間、おかあさんたちはシェフ特製ドルチェとドリンクを胆嚢。
シェフがジャガイモをゆでたりダンゴを焼いたり煮たりといった待ち時間は、形やキッチン道具の単語を、歌やカードで練習。
完成図。 シェフ特性のみたらしソースをつけます。
Peter likes apple pieの替え歌、Potato dumplings, potato dumplings, Chef likes potato dumplings, So do I, So do I. と合唱後 みんなで実食!
エコ企画なので、皮は素揚げ&塩でポテトチップにしてもらいました。
今年はシェフの体調が優れず、開催があやぶまれたのですが、子ども大好きシェフの熱意と参加者の期待を優先し、一か八か?そのまま決行。(もし、急にダメになったときのため、代わりの企画も準備しました)
結果、大成功。
すごい悩んだけど、キャンセルにしなくてよかった!!
PR -
七月の工作は、夏休みなので、一工夫。
ミニミニ食品サンプル。味噌汁。
なんで味噌汁かというと、生徒の一人が、野菜が嫌いで、お母さんがなんとか食べさせようと、
毎朝の味噌汁の具を英語クイズにしてると聞いたので。
最初は、丸く切り抜いた茶色の画用紙に、色紙で作った具を貼る。。。にしようかとしたが、
な~~~んかワクワク感に欠けると思い、ネットで以下のページを探しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/nori820ima/50233873.html
ネットって便利だねえ。。。
結果、大盛り上がり。
ちょっと盛り上がりすぎて、普段大人しい男の子も、妙なテンションに。。。
図工だけなら、万々歳だけど、英語教室でもあるので、複雑。
でも、自分も楽しかったし、保護者も喜んでたので、
8月も夏休みだから、食品サンプル第二弾でいこう! -
毎年恒例、夏イベ・世界を学ぶ会。今年はスリランカ。
先のブログに書いたとおり、うちの教室のこの会が、PLAN JAPANの公式HPにも
紹介されたので、ますます頑張らねば。。。というか、5年目になるので、やり方のコツが掴め、当初より準備しやすくなりました。
イントロに、国旗塗り絵や、絵本『いっぽんの鉛筆のむこうに』を朗読する。
スリランカで人気のスポーツ、クリケットをやってみる。
国にまつわるクイズ,日用品に触れてみる
hot and cold ごっこ
カレーとセイロン紅茶の試食試飲。(たまたま近所にスリランカカレー店ができた!)
本日のまとめ
私は【やり過ぎ】になりやすいが、今年は程よくまとめられた。。かな。
今年は、教室外部の方にも一部参加していただきました。
この夏イベは、PLAN JAPAN様からお借りしたグッズを元に、”広める”使命があるので、
外部も歓迎しております。
-
毎年夏にお教室で【世界の国を学ぼうの会】というイベントを企画し、PLAN JAPAN様よりグッズを借りて、開催してきました。
自分としては小さな教室の小さな取り組み。。くらいに考えていたのですが、PLAN JAPAN様の方で注目してくださっていたようで、今月からHPに掲載されることになりました。
「支援者の方へ」トップページ
http://www.plan-japan.org/supporter/
「プランの輪を広げよう!」 ~紹介ツールの活用法~
http://www.plan-japan.org/topics/supporter/130716sp/
最近、レッスンの方法や自分の児童英語講師としてのキャリアを一から見直しており、
時には迷うこともあります。
そんな中、こうやって、自分がやってきたことを評価して下さる方がでてくるのはありがたいです。
今は、児童英語講師として、一皮むけなきゃいけない時期なんだと思う。
-
http://www.youtube.com/watch?v=Igk3MD7hltU
翻訳の会に来てくれる、流行に敏感な女子高生から、「今”EMBLEM3”がキテるって友達が言ってたよ」と教えてもらった。
その場でネット検索し、声も顔も気に入り、「近いうちに翻訳の会でやるね~~」と約束。
資料を作るため、EMBLEM3について調べていたところ。。。
ややっ!!!やややっ!!!!
この子たちは、私が高校時代に1年留学していたワシントン州スクイム市スクイム高校の出身!!
うひょ~びっくり!!!
だって、スクイム市は、老人が隠居に住み着くような田舎町。。エンタメなんて、箸にも棒にもひっかからないような町だよ~~~
20年前の写真。。学校の正面前に道路を挟んで、牛が飼われてた。メインストリートはスーパーとファストフード店があるって感じ。
15年くらい前に、町整備でかなり道路が変わっていたけど、田舎は田舎。。
調べてみると、公開オーディション番組で勝ち進んでた頃から地元では大騒ぎだったみたい。
思わぬところで、懐かしい接点があった。
生徒が教えてくれなきゃ、EMBLEM3をここまで調べることはなかった。
(しかもたまたま、私の好きな感じの声だった。)