-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
クリスマスに向けて、企画を進めてます。
ハロウィンで協力してくださったお店にお礼挨拶にいったところ、
「商店街を少しでも活気付けるためにも、また別の機会にもパレードをしてほしい。」
との声が聞かれたので、
クリスマスもミニパレードをすることにしました。
ハロウィンでもお世話になったお花屋さんが、バルーンもやってるので、
バルーンも用いた内容で♪
にしても、今年はハロウィンにお金をかけたので、クリスマスは控えめに。。と
思ってたけど、結局、いろいろお金がかかりそうです。
装飾は数年使えるから、ランニングコストで考えれば。。。とか、
自問自答してます。
ちょうど、代講中や職場復帰後に、レッスンをしやすくするため、新しい絵本のセットを買ったりでお金を使ったばかりなので、妙に慎重になってしまう。。
なにはともあれ、クリスマスだけでなく、今週末も工作のイベント、子育てサークル出張レッスン、年明けも毎年恒例の和風イベント、英検。。。出産までいろいろありますが、
無理せず楽しくやっていきたいです。
PR -
10月16日夕方4時~7時に、近所の商店街をトリックオアトリートのパレード
をしてきました!
まず、パレード開始まえ30分には教室集合。
注意事項を伝えたり、ライトやキャンディーバッグを配布。
←今年の注目は画像右下『だんご虫』!!
昆虫好きの4歳少女の切望をかなえて作った力作。
作ったお母様、さすがです!
昨年より参加者が20名弱増☆
にぎやかで、嬉しかった!
でも、移動中、先頭から最後尾が見えず怖くて、私、激飛ばしがち(汗)
昨年よりスタッフさんも多い(しかもしっかりしている方たち)し、
大船に乗った気持ちでやったほうがよかったなあ。。
全部で27店回りました。
どこも素敵なお店です。
お店の方も仮装してたり、事前にお渡しした
お菓子にプラスアルファしてくれたり、
そもそもオリジナルで自腹でお菓子を準備してくれ
たり。。 人のやさしさに触れられました。
←これらのジャコランタンは、元板前
お蕎麦屋さんが子供たちのために
作ってプレゼントくださいました。
← 私の英語クラブのためだけに、数週間前から考えて、
ハロウィンオリジナルスイーツを作ってくださったお店も。
← お渡ししたお菓子にさらにプラスして、キャンディーレイに
してくれたお店も♪
休憩ポイントでは、昨年同様、箱からモンスターを出したり、歌を歌ったり、
地図で子供たちに道案内させたりしました。
その他、特筆したいのは、子供たちの衣装!
ダンゴ虫はもちろん、凝っているものが多く、この場でファッションショーしたいのですが、お顔をわかりにくくするための画像加工が上手くいかないので、
安全のため、今回は控えます。。。残念。。。
本当にすてきだったんですよ。。
-
いよいよ、私のお教室のハロウィンパレードが明日行われます。
(今のところ、予報では晴れ。今日はしっかり雨がふったのでヒヤヒヤしました。)
昨年はより2週間もはやくパレードするので、気温や太陽の沈み具合がきになりますが、昨年より少しは要領が分かっているつもり。
お菓子を包んで協力してくださるお店に全て配布してきましたし、パレード中のミニ発表で使う小道具も新たに作りました。昨年より出来はよいです。
まだ、パレードでのルールをボードに書く仕事や、パレード中配るチラシ作りが残っていますが、それ以外は大方終了。
無事に、楽しく、昨年同様に盛り上がってパレードを終了できるのを祈ってます。
この辺は、英語のお教室が多く、ハロウィンパレードをやっているところもぽちぽち。。よって「他でもやってるよね?」といわれることもしばしば。
『マネ』とか『今更目新しくない』とかじゃなくて、うちはあくまでも、授業の一環として学習のためポリシー持ってやってます。
しかも、大きい教室のようなスケールはだせなくても、小さい教室にしかできない、
細かく凝った部分は発揮できるはず。
うちの教室は手作りが上手な人が多いので、オリジナル感や一体感は、他の団体より綺麗で見ごたえあるんだい!。。と自画自賛してみたり。。。特にそれを言う相手はいませんけど。。(汗)
明日、晴れて、うまく無事にパレードが終了できますように。。☆
-
今年もやってきます!
ハロウィン☆
昨年初めて試みた、うちの教室単体での、商店街でのTrick or Treatのパレードがとっても好評でしたので、
毎年恒例にすることにしました。
ただ、今年の私は、何を隠そう、身重、妊娠6か月!
新たな試みは押さえて、昨年の物を活かしてやります。
幸い、昨年の成功のおかげで、商店街の人たちも協力に前向き♪
話を進めやすい♪
昨年と違う点は、
スタッフ側の人を増やしたこと。
(私が産休に入る間に、代講してくださる先生方がたに頼みました。顔合わせにもなるので一石二鳥)
開催日を二週間早い、第三日曜日にしたこと。
(美容院は定休日だった!うっかり★)
道のりを少しだけ短くし、その道内での、お店を増やしたこと。
dark boxの中身を、リニューアルしていること。
(昨年は、お化けとゾンビ風フランケンシュタイン。今年は??)
これくらいかな。
衣装は昨年とおなじ →→→→ →→→ →→ →
砂かけババア風魔女です♪ -
以前は一日でこなしていたサマーイベント。
今年から2部式にしました。
1部は、発展途上国を一つクローズアップして学ぶ会。
2部は、リサイクル図工。
今年の1部は、日記にも書いたとおり、エルサルバドル共和国。
今年の2部は、自宅にあるゴミ(空き瓶、空き缶、割り箸)にトールペインティングして、
使えるものにしよう!です。
大人なら、見本や塗り方を説明して。。場合によっては、みんなで
同じモチーフを描いたりしますが、
こどもは、何も言わなくても、自由に書き出します。
描くときはみんな真剣です。
スプレーで絵の具をコーティングします。
このとき、面白がって、わざわざ毎回スプレーの風下に立って
コーティングにかかりたがる、ワンパクキッズが!(汗&笑?)
どれだけ注意しても楽しいらしい。。。
どうしましょ???
あとで、お母さんに話したところ笑っていらっしゃいました。。
男の子を育ててると、細かいことは言ってられませんね☆
子供らしく、個性的な作品がいっぱいできました!