-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今年のハロウィンには大きな試練が2つありました。。
まず、うちの教室が初めてTrick or Treatパレードやるハロウィンの日に、台風情報が!!!
私は強烈雨女です。
中学校の入学式も高校の入学式も初デートもそのほか様々なイベントが激しい豪雨でした。
イベントへの期待度が高ければ、高いほど、雨量も半端ない。
にもかかわらず、雨をあまり考えずにプランを立てていた。。
めっちゃ、悩ましかったです・・
結局、台風は少しそれちゃったみたいで、こちらには本番がこなかった。
むしろ晴れて、暖かくパレード日和。
私にしては、奇跡的!!
生徒さんたちの晴れを願う気持ちが勝ってくれたのかな。
次に、私の教室が初めてTrick or Treatをやる当日、
隣の町内会に越してきた老舗英会話スクールが、町内会と一般市民200名を巻き込んだ大規模なTrick or Treat フェスティバルを開催。その他にも、同じ地区でパレードする団体がちらほら。。
下手したら、うちがかすんだり、まぬけな感じになるやないけ!
「全力で違いを打ち出さないと!!!」とギリギリまで、手が抜けず、予算オーバー気味??にボリュームをだすよう努力をさざるえなかった。
左写真)海賊地図風に描いた商店街地図、手作りミニキャンディーバッグ(男の子用、女の子用)、イラストが不気味なビニールバッグ、ガム型ライト 参加者全員に配られるセット
中写真)♪The Dark House♪ DarkBOXからでてくる フランケンシュタイン。ゴースト版もつくりました。
右写真)商店街の大きい地図。途中説明するときに使う。レッスンでもこれを使って生徒と事前練習していた。
PR -
紹介していただけました!
↓ ↓ ↓
http://blog.eigotown.com/Yoshie_Seo/妹尾佳江先生は、児童英語業界で注目されている、実績の高い先生なんです。
(雑誌『こども英語』に何度も特集組まれたり、
フォニックスのレッスンDVDやメルマガがヒットしているような先生です。
私も全て購入しており、末端から覗きみるような気持ちでお勉強させていただいてました。)
う、うれしいです。。
気合入れて作った甲斐がありました。。
思い切って、MIXIのコミュニティーに載せてみて良かったです~~。。
これを機にさらに精進せねば。。
-
作りました!
今年は魔女です!
魔女というか、砂かけババアのようですが。。。
インナーや靴下の色を変えて、いろいろ撮ってました。
靴下は黒の方がシュッとしますね。。
インナーは白でいいのかな?
試してないけど黒も魔女らしいかも。。
写真の柄つき赤はダメですね~
あとは、腰元のストールもどきのモサつき
直さなきゃ。。
ちなみに、私は中学では演劇部で、衣装やメイクを一人で担当してたんです。
高校でも本当は続けたかったなあ。。今となってはしみじみ思う。
思春期って周りを気にして、一番やりたい事を抑えてしまったりしますね。
他の事はいろいろやってみてる癖に。。。
←あまった布で、衣装を準備できない生徒用に、ドレスを作りました!
お気づきでしょうか、これらの布!夫が雑誌の抽選で当てたもの。
実は、佐渡ヶ嶽部屋の反物なんです!
丁度、不祥事でニュースになってた頃にゲットしました。
だから、『琴光喜』という名前もたくさんプリントされてます(笑)
色合いも含め、ハロウィン向きですね。。。 -
ハロウィンの季節がやってきました。
飾りに関しては、昨年のストックがあるので今年は少し楽。
昨年作った案山子や魔女やジャコランタンはカビもせずに、元気に定位置につきました
今年つくったミニジャコランタン5体は、蔓にみたて
クルクル巻きにした緑色の針金と共に、花壇や植木蜂に。
教室内は去年準備したくもの巣や切り紙に加え、
ネットで新たに購入した『スパイダーシャンデリア』。
今年も教室が存続できてて良かった。
しかも、昨年のこの時点にくらべ、
生徒数が約倍になってる。
来年以降も、細々でも、あと20年は続けたい。
ちなみに、昨年は市民ホールを借りて個人教室合同ハロウィンパーティーを行った。
華やかで良かったけど、参加料金が高かったりと、うちの教室が目指す方向とは違ったので、
今年は単独企画に。
参加料金は300円+おやつのカンパで、町内をパレードでtrick or treatしてまわる。
町内と言っても、商店街なので、お菓子をもらうのは個人宅でなく商店から。
レストランなんかはハロウィン用に綺麗に飾ってるし、いい感じ。
現在、1軒1軒に協力を交渉してるとこ。20軒弱ぐらいOKがでた。
レッスンではパレードで使う英語を練習中。
決まり文句(『trick or treat 』『 happy halloween』)だけでなく、町にあるものの名前や道順を英語で言えるようにしておきたい。
厳し目のレッスンが続くと予想したのか、小学生男子クラスが反発しおる。。
さじ加減が難しい。英検5級の勉強やミニ発表会用のレシテーション(すごく短いやつ)も並行しているしね。
来週は彼らが楽しい!とやる気を復活させる工夫をせねば。。
何はともあれ、
パレード当日、雨が降りませんように!!私は超雨女ですから心配です。。。
-
私は大体10年周期で太ったり痩せたりしてきました。
実例)
3750gで誕生→10歳までガリガリ娘→11歳から食欲がでてくる→14歳ごろから23歳ごろぽっちゃり体型→
24歳一人暮らし&インフルエンザで2週間寝込み、がくんと痩せる~現在
この法則だと、35歳の現在、そろそろ太ってきそう?中年太りして良さそうな頃あい?
と警戒してたところ、
太る感じじゃない。
今は3歳の娘がいるので、追いかけたり、おんぶでカロリー消費してるから?
それどころか、夏到来で、ばてるわ、体力がない。
食べても、焼け石に水。すぐに燃焼してしまう
痩せるというか、やつれる?
腕とかひざ下とか貧相だわ、
エラ張った輪郭+こける、で、かっこ悪い。
昔は、太る体質を気にして、いつも神経質になってたのに。
もしかしたら、子育てが一段楽した時に、一気に太り、そのまま小太りバアサン?
それとも、どんどんこけて貧相なバアサン?
どっちもなあ。
とりあえず今は体力がほしい。
毎日、酢の物を食べたり、肉やにんにくを積極的にとってるが、まだまだ手ぬるい。
YOGAもやってみたい。体力に結びつくかよくわからんけど。
マタニティーヨガやってたけど、すごく調子が良かった。