"英語講師として"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
新年度最初の英語図工では、牛乳パックシアターを作りました。
くり貫いて窓をつけたパックに、手書き漫画を手巻きでスライドできるように針金のレバーを
つけました。
(大まかな作り方は、雪印メグミルクのHPの楽しい工作を参考にしました。)
本家では、長いイラストにしたようですが、
私の教室では、4~5コマ漫画にし、
4月に学習したcanの肯定文、疑問文、否定文、否定疑問文のいずれかを盛り込んだ台詞にする
というテーマのもと、その場で自由に描いてもらいました。
(漫画創作時間15分程度+本体作り20分程度)
新・小4 M君作 (英文は生徒の原文のまま)
サッカーできるのは?
Can you play soccer?
Yes,
Soccer coach can. (Yes, I can.でなく、主語をそらして、Yes,soccer coach can.)
質問した相手がすっころんでしまいます。
★end☆
coming soon ・・・カミングスーンって☆視点がよいです♪
新・小4 Yちゃん
牛乳を買いに
Can I buy milk, mother?
Yes, you can buy milk.
Where is milk?
I can't buy milk.
canのいろんな使い方にチャレンジしました!PR -
今年は、ギリギリ、イースターイベントを実行できました!
イースターは毎年日にちが変わるものなのですが、
2015年は4月5日、2016年は3月27日と、
同じスクールイヤーに2回も入ってしまっていて、
しかも、お教室の春休み期間中にあるため、年間スケジュールに組み込みにくいっ。
その上に、お教室のリフォームまでやっておりましたので、当日までに工事が完了できているか?
という問題があり、
生徒さんたちに、開催のお知らせできたのが、イベント前日。。。メールで一斉送信でした★
にもかかわらず、たくさんの子どもたちが参加してくれて、嬉しかったです。
内容は、
例年通りで、
・イースターとは何か?説明
・エッグカラーリング
・エッグローリング&エッグレース
・イースターワードビンゴ
・エッグハンティング
といった感じです♪
今年は、晴天で温かく、天候にも恵まれました! -
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
毎年、年頭の誓いからブログをスタートさせているのですが、
今年は昨年末からバッタバタで、まだ、誓いをじっくり立てられておりません。。★
取り急ぎ、お教室の”年明け和風イベント’16 和菓子を作る会”のご報告♪
和菓子は、創作性が高い、”練り切り”にしました。
【参考レシピ】以下
http://cookpad.com/recipe/3471915
http://cookpad.com/recipe/2548064
ただ、レンジやガスコンロを教室に準備するのは難しいため、
ホットプレートで代用しました。
調理面が大きく、みんなで作るのに丁度よかったです♪
餡生地ができたら、好きな着色料を使い、粘土の要領で成形します。
一部作品例
かわいいのばかりで、びっくり。
2歳で参加した子もいましたが、粘土感覚なので、楽しくでき、完成品もよかったです。
練り切りで正解でした。。
最後はみんなで、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。」
民謡を聴きながら、お茶とともにいただきました。
-
12月20日(日)10:40~12:30に、
今年も本町大通商店街で、クリスマスパレードをしてきました♪
例年より、通行者のノリがよかったです。
ハロウィンのおかげで、コスプレ系パレード??に親近感がでたのかなあ。
今年はお店の人たちとのふれあいを増やしたくて、
ご協力いただいた全てのお店の前で、サビだけですがクリスマスキャロルもしました。
うちのサンタは夢を叶える力があるので、
最後はこどもたち全員と握手してもらいました。
楽しかったな♪
ただ、全てのお店で同様に、プレゼントクジ、カード贈呈、キャロルと同じ流れでやったので、
少し単調だった点や
保護者の方たちの自主的な交通整理体制が年々凄くなっているので、
そちらに対するフォローであったり、
間口が狭いお店でのパフォーマンス方法、
パレードの時間帯など、
改善すべき点もたくさん見えました。