-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今朝、留学生は一人金沢旅行へ旅立ちました。
本当は私と娘も一緒に行くはずだったのに、水疱瘡で断念。
この旅行の後はそのまま東京、成田から出国なので、もう我が家へ戻ってはきません(泣)
空になった部屋に残された客布団を回収しようと、留学生が使ってた部屋に入ると、
娘に、「~の部屋に勝手に入っちゃだめでしょ」と注意されました★
ところで昨晩、留学生から、ケーキと手紙と、頑張って書いた作品をいただきました!!
トップの写真がそれ。 うまいでしょ!?
留学生は部活(書道部)の他に、バレエスクールにも通い、たくさんの友達ができたようです。
ここ1週間は出かけるたびに、お別れのプレゼントをたくさんもらってました。
大成功の留学ですね!
ちなみに、留学生は金沢では私の実家にいますので、まだ、連絡は取れます。
PR -
留学生が我が家にやってきて、早2か月。
というか、もう、残りあと1ヶ月を切ってしまいました!
うちらは、まだまだホストする気力も体力もあるのに、
すでにホストファミリーを終えた人から、我が家に留学生がやってきたとたん
「お別れ会をやってくれ」と言われたり、
早くも昨日、学校でお別れのスピーチ(読ませてもらったが、結構しっかりした内容と量)をしたとかで、
なんだか寂しい感じです。。
まあ我が家に来た時点で、在日7か月。仕方ないですね~~
さてGW後ですが、
まず、奈良公園で残った、鹿せんべいを、地元の神社にいる鹿にあげてきました。 まさにおみやげ!!
また、その日はちょうど商店街のパレードでしたので、ついでに散策しました。
下手な猿回しがあったり、テクニックがすごすぎて、むしろ凄さが伝わらないヨーヨー大道芸や、地元の高校の和太鼓部の演奏など、いろいろありました
ただ5月は、月末に留学先の高校で文化祭&運動会があります。
書道部のわが留学生は、文化祭でのパフォーマンス書道の特訓で、連日帰りが遅く、
夕飯がいらない日が大半。
私はほとんど何もしないうちに、5月が終わってしまいました。
しかも、教室があるので、パフォーマンス見に行けなかったし(汗)
6月に入り、文化祭・運動会の振り替え休みがあり、久しぶりに時間ができたので、
伊東にちょっとドライブ!
東海館という古い旅館、今では建築美術として、一般公開されているところを見てきました。
昔の豪華な旅館ってたのしいですね!!!
熱海の起雲閣と同じく、この豪華さをわずか200円で見学できるのもいい。 -
GWに関西へ行ってきました☆
ふふふ、うちの場合、夫の出身が関西なので、京都旅行は可能!
ホスト中の留学生にとって、日本に憧れるキッカケは『金閣寺』だったとか。
昨年9月に来日して以来、ずっと「京都に行きたい」といい続けていたらしいです。
初日
早朝4時に出発。(娘はパジャマで寝てるまま)
大渋滞。
1時ごろ?滋賀県信楽着。たぬき多!2~3ポイントに拠っただけなのに、1000体~2000体は見れました。
狸の顔で、錯覚起きるぐらい。
大量に同じものを見ると、それだけでも満腹になるんですね。
楽しかったです。
2日目
念願の京都旅行!
私と留学生だけ、朝のうちに京都に行き、駅周辺、東寺の五重塔や三十三間堂など多くのお寺を参拝。
その後は、留学生の念願の和スイーツ、京パフェを食べに行きました。
甘味処・都路里へ行ったところ、(地味なデパートの紳士服フロアに小さく出店してるだけなのに)、人があふれかえって並んでる!!
2人で、中村藤吉?とかいう店にダッシュし、なんとか午前中の目標を全てクリアしました。
(京パフェにあこがれるなんて、女子高生らしい。かわいいですね♪)
午後からは夫と娘と待ち合わせ、定期観光バスに乗りました。
一箇所目、金閣寺。
二箇所目、清水寺
三箇所目、二年坂・三年坂
四箇所目、高台寺
やっぱ京都は迫力がありますね~~。
中学の時に修学旅行で来てたけど、印象がずいぶん違いました。
心も満たされたけど、京都のスケールや坂道に歩き疲れへとへとにもなりました。
祇園近くで、夕飯したのですが、リサーチした店がちょっと思ってたのと違い、
しかも店員の説明の仕方がずるい!
疲れてたのもあり、私は露骨にご機嫌斜めになってしまいました。
せっかく楽しい素敵な京都の旅だったのに、
最後に変な空気にしてしまいました。
ごめんなさい!! でも、そんな一コマも忘れてしまうくらい、京都はすばらしかった!
3日目は奈良、4日目は実家近所のお寺などへ行きましたが、そちらは次回書きます。 -
GWは留学生を連れて、里帰り兼関西旅行(京都・奈良)してきました。
さっそく報告したいのですが、画像の準備がまだなので、そのほかの報告をします。
4月17日(土) 熱海花火大会
某老舗旅館の関係者である知人に頼んで、特別に、花火の時間帯に日帰り入浴& 花火見学させてもらいました!(「留学生を連れていく!」というのをダシにしている??!!)
旅館の屋上から見る花火は綺麗で見やすく、風情がありました。贅沢~~
知人のUさんには本当に感謝です♪
4月25日(日) 留学生を近所のギャラリーに連れていきました。
荻野夕奈という東京芸大の院を卒業し、現在助手をしている若手作家の展。
油絵だけど日本画の技法も織り交ぜた素敵な作品です。
才能を感じたので、思い切って、作品を1つ購入しました。
私が購入できる金額の中で選んだので、小さな小さな作品ですが。。
青田買いの感じもしてワクワクします。
同日、富士市で開催しているヒーリング系のイベントにも連れて行きました。
「子育てに役立つ癒し系占い(?)」のワークショップが目当てでしたが、
これがちょっと冴えない内容。。。
ガッカリだったので、予定より早く切り上げました。
他のコーナーで、自分の体質にあったインド茶を見繕ってもらい、試飲できたので、かろうじてOK。
でも、片道1時間かけて行ったわりには。。。
留学生を変なところに連れて行ってしまいました(汗) -
4月11日
さすがフランス人留学生!。本格的にアートが好きらしい。
その辺は私も好きな分野なので、案内しやすい♪
と、いうことで、私の一押しギャラリーに案内しました。
その名も、RYU GALLARY!!
富士山の麓、富士宮市にある、とてもとてもカッコいいギャラリー。
それもそのはず。オーナー自身が、文部大臣賞受賞で、ミステリー作家・故・山村美紗さんのお抱え陶芸家、
山仲 久美子さんなのです。
だから、ギャラリー内の小道具自体本人の作品だったりします→
いつも素敵な展を企画されているのですが、
今回も石垣さんという京都工芸大賞や金沢工芸大賞で入選されたガラス細工師の展
現代アートとしての作品と販売用の食器類がありました。どちらもとてもきれいでした
そのあとはおなじみ、富士山に住んでいるアーティスト夫妻のお宅にお邪魔しました。
ホストファミリーになるたび、ここは観光名所か?!というくらい、留学生をつれていってます。
今回は近所の公園まで山歩き?をしました。
途中で、山桜という、かわいらしい桜を発見しました。